1年前ここでの新たな生活が始まってから、
やはり「食」の大切さを真剣に考えるようになり、
食材の中心となる野菜は、なるべく自分の畑で作り
買う場合でも地元のもの(できれば有機)を選ぶようにしてます。
そして調味料も少しずつだけど無添加のものに変えています。
始めは福島からの放射能の影響ばかり心配していたけれど、
そもそも科学調味料の入った食品添加物も同じようなもの・・・
すぐにではないけれど、身体によくないのは同じことなので、
体調を崩す原因になっている。
そんな中で、私の一番のお気に入りなのが、
↓この「なたね油」堀内製油825g1400円。
熊本県の伝統ある油屋さんが昔ながらの手法でつくる菜種油。
もちろん原料は熊本産の食用ナタネ。
味の違いがよ~くわかります。。
最初ちょっと高いなぁ~と思ったけど思い切って買ってみたの。
そしたら、これを1度使ったらこの菜種油じゃないと物足りなくなりました(笑)
野菜をただ菜種油で炒めているだけで、違いが分かる!
とくに手間をかけなくてもこの菜種油と塩だけで十分な味に。
つまり良質な調味量を使うと格段に美味しいのです。
この前買いに行ったら、なたね油がなくて
今度はこちらの↓「地あぶら」を買ってみました~。
これもなたねで作られているみたいだけど、使うのが楽しみ~。。
そして、、伝えておきたいのが、
現在の日本では食用油には遺伝子組み換え表示の義務がないのです。
つまり、スーパーで普通に売られている食用油(キャノーラ油とかコーン油)や醤油は、
海外で生産された遺伝子組み換えの大豆やナタネが使用されているということ。
意外に知られていないので要注意です!
詳しいことが書いてあるよ↓
http://eurofactory.dtiblog.com/blog-entry-73.html
残念だけれど、今一般家庭で使われている
加工食材や調味料のほとんどに添加物が使われている・・・。
全部を替えるのは無理でも、ちょっとずつ~ちょっとずつ~
そうゆう意識を持っているだけで、物を選ぶ判断基準になると思うので~。
何を選ぶかはあなた次第~♪な時代ですね。
ウチの場合は、お肉やお魚はほとんど食べない変わりに
調味料だけは少々高くても安心安全で良質な物を選ぶようになりました。
そして、自給野菜があれば言うことなしね。
ちなみに、私のおすすめ菜種油はここで買えますよ~。
渡辺商店 自然派きくち村(熊本県菊池市)通販あり。
http://www.kikuchimura.jp/
okame

.jpg)
0 件のコメント:
コメントを投稿