今日は白菜を一玉。
カリフラワー三玉。
白菜はお鍋週間につき、お鍋へ。
カリフラワーは茹でて、この前創った味噌ダレにからめ~ので。
そんで藤川さんちにいっこもっていくよ。
白菜もカリフラワーも在来種を芽だしから収穫までこぎつけた、
わたしたちのいのちのやさいちゃんたちやから、喜びと感謝の二大ポジティブバイブスで。
そして自家採取は春植えのものでやろうとおもうちょりますが、
まだ何も調べてないんで、年末年始のギャザリングにて先輩達へ質問です★
種を植えて種をとる。
このシンプルすぎる流れが、
如何に現代の民の行動とは大きくそれているか。
もう気づいたらやるしかないよ。やればできるんだ。種をまけばいいんだ。
戦後の発展を軸にロボット王国となっていった日本。
百姓→家内制手工業→問屋制家内工業→工場制手工業→工場制機械工業と。
ほんとはいいとこ家内制手工業までなんじゃないか。
とはいえ、今はその先のお話なのです。
過去があって今があるように、今があるから未来があるのです。
だからわたすたちはNEO百姓を目指していくのです。
街と村でぐらいの感覚で国を再生していければな~。
でもそれには多くの人々の気づきが必要だから、動く考える動く!とぶねるとぶ!
アメリカは自家採取禁止の法律など設けやがった。
そう、知ってんだろうね、システムの抜け道をあの人らは。
あ~こわい!、日本もどうなるのかね。
実質TPPは大打撃になること間違いなし。。。
↑これについても動いてる人達調べて、俺も動こう。うん。
かなり遅いけど、首相もやる感じでいるけど。
でもこれもアメリカ主導だけあって断りきれんのよねこのままじゃ。
まあ、自分達のレイヤーを持つことが一番大事なんだ。
それを多くの人間で共創し共有していく。
But so, we are underground resistanceでもある。
あとこの前まさや君に柿割引で購入さしてもらった、
ダンボール製IPHONEケース。
黒い犬とおもっとたら、黒い馬でした~
あわとシンクロしてこれに。
お姉ちゃんが描いたそうな。
だいぶ角が取れてきて、馴染んでまいりました~
こりゃ巷ではやるね~★
ありがとうす平井一家!
0 件のコメント:
コメントを投稿