2012/01/16

師走的を越えたビルド縁すくらっぷファイナル

べらおかめの循環時代 
(2011to12 相良家の場合)


自分ホイッスル!鳴って鳴り止んで、そのあと成り続ける~

いや終わったっす!終了!しゅうりょう~♪あれから2週間。

ぼくらは片付けた。片付け続けた。ただひたすらに。
昨日できれ~いに全て終了。
あとかたちびっとだけ残しきれ~いに土へ。
60年物家屋解体を藤川のばあちゃんにきいてからのこれ。
また必要なものが勝手に流れてきた~みたい★

ひろいもの、古物がよいぼくらは進入好きの変態だから、
直ぐに進入して状況をチェック。
ここでは廃材は最高の焚き物だからよ~、こりゃうっき~!



全部で8日間かかりましたが、無事成し遂げますたのです。
廃材山にのっかり、大、中、小、で分け投げる。
みえちゃんそれを小分け山へ分別。
ある程度たまったら2台の一輪車で家までもっていく。
何往復のいったりきたり。
それでも柱系の特大は藤川軽トラを借りて。
道具も何でも貸してくれます。ありがたや~


天気の良い日に少しづつすこしづつ。
やりますた~。この1月という農の閑散期。
体を動かせる機会が成っていた。
お~ただ、ただ、ただそれだけで。
眠る細胞。起こす時間。
刻まれて、拗れて。
ありがたや~。


そんで焚き物にならんくらいのくず材は燃やしながら。
紛れ込んだ金物、配線類、プラスチック系を分別しながら。
石は石で集め~て。


これで夏口ぐらいまでのくらいの薪ストックが出来ましたです。
こん感じの材は焚きつきが早かばい、よかですね。
風呂用の長いやつは特にいいですね。距離が出たぶん、
くべる本数が少なくていいけんですね。
次の薪仕込みはどうなることやら~
もう策は練っておりますです
次回はお隣の矢部村からお伝えしますです!

シェ巣シェ巣しぇ~す!

有り難く燃やして生きます、相良さん。

belakatsu

0 件のコメント: