2012/12/26

餅つき

年末も近づいて餅つきの時期。
この日は日田の有機栽培の米農家さんの餅つきに寄らせてもらった。
ここの餅つきは、昔ながらの臼と杵でつく有機玄米餅。
次々にお客さんが来てお餅を大量に買い求めたらしく
二日がかりの餅つきになったそうな。いったい何十回転したんだろ・・・?

とにかく、餅つきって準備やらがすごく大変だから手伝いさんが絶対必要。
だから、知り合いやら近所の人が集まって大勢するものなんだなぁ~。
年の最後に皆で共同作業するのもいいしね。

蒸して・・
ついて・・
丸くちぎって、きれいに手で丸める。。
ちょうどお昼だったので、つきたての餅をきな粉と辛味へ放り込む。
つきたてはウマイね~!!
この日はだご汁も用意されていて
極寒な日だったけど、この1杯があったまったなぁ~。

機械でついたのとはちがって、やっぱり石臼と杵でついたお餅はおいしい。
しかも玄米餅なのがいい。さらに食べ応えがある?
モチ米の種類も何種類かあって、ミドリモチやヒヨクモチなどなど。
写真だとわからないあけど手前がミドリモチ、うっすらミドリがかっている。


数日後には、近所のお宅の餅つきに参加。
中津江の山間部の棚田で山の引き水で丹精込めて作られたもち米。
関東は角モチだけど、九州は丸モチが一般的だそう。
まぁ~るく手で丸めたお餅はかわいらしい。
お供え用の鏡餅まで作らせてもらっちゃいました。

そして、お母さんが前の日からおでんを仕込んでくれていて
おでんの汁でお餅を少し煮て食べたら、うま~っ!
これは絶対真似しよう。。

こちらのお父さん、お母さん、
今年は本当にお世話になってまるで本当の両親のよう。。
行くたびに鋳物のだるまストーブに当たらせてもらって
身も心も温まるんだなぁ~。

おかげ様で今年はお正月のお餅がしっかり準備できたね。
年の最後にまたいろんな人にお世話になって感謝だなぁ~。。
お世話になった方には来年何かお返しできるように頑張ろう~!

0 件のコメント: