もう何度も霜が降りてすっかり葉が落ちて裸になった柿の木に
甘みを増した真っ赤な柿がたくさんぶら下がっている。
でも、地元の人はあまり取らないのでカラスのエサになっている...
柿って収穫がけっこう大変だから仕方ないかね...
高い場所だと取れないし...
昔は庶民にとって柿がお砂糖代わりだったそう。
それを聞いて深くうなづけた。
私も柿が身近な果物の中で一番甘いと思うから。
普通の甘柿もいいけど、完熟のじゅくし、干し柿なんてもう最高。
干すだけで何倍にも甘みが凝縮する天然甘味。
柿はナチュラル・シュガーだね。
しかも、その土地のものを甘みに使えるのは一番いい。
まさに身土不二ですね。
完熟甘柿の皮を剥いて種を取って
果肉を包丁で細かく刻み小分けにして冷凍しておく。
さっそく料理やお菓子作りに使って試してみたい。
↑この状態でも超甘くて美味しい
ウチはヨーグルトは普段食べないけど、ヨーグルトと相性抜群。
上の写真は渋柿。
干し柿も少しだけ作りたいから、早く相方に取ってもらわねばっ。
柿取りは長い竹の先端を割って、そこに実がついている枝をさはんで折る、という収穫方法。
すごい腕力仕事なのですね~、、女子の力じゃ厳しいのね。
それにしても、この秋はジャムばかり作っている。
栗ジャム、柿ジャム2回、ゆずジャム2回ほど。
ほぼ販売用なので、1回の仕込み量は大なべ....
毎年やっていれば上手になっていくかしら。
でも甘い物は身体を冷やすのでほどほどにしないとね。
0 件のコメント:
コメントを投稿