2011/12/18

人間エンジン







まずは4日にアンナプルナ農園にて帽子と柿を売ったり、
物々交換したりしたら、なんかとてもエンジンがかかりはじめたようで、
昨日のSaihateや来週の20日IN CIRCUSやら23日Nousagiichi、
そして年末のPEACEギャザリングまでいっきにいっちゃいますか~って。
11月のほとんどで塚田が来てくれてたのがすんごいでかくて、
6月から今までのほとんどの時間を、
土地や家の環境整備の基礎にあてました。
そのほぼ終盤的なポイントを塚田が色々と共に生きてくれて、
色んなこと共有出来てね。ありがとうだよ、塚田さん。
今頃astromojoでみんなでわいわいやっとるかいな~。
北海動~宮古を経てまた九州にて来年まっとるよ~。

さあそんなわけで、色々と出店させてもらえる機会を今後
増やしていくことで、繋がりの輪の中で売ったり、
交換などをしていきたいと思います。それだけでなく、
ほんとの生き方や考え、情報、音楽、芸術、そして魂も交流さして、
みんなぶちあがって宇宙へいっちゃうのです!
お金を極力なくせるようなシステムを自分で構築するんです。
そうやってつくるコミュニティーでもって世界へ拡散していけるような。
zeroの人、都市型狩猟採集生活の坂口恭平さんも熊本におります。
恭平さんもすんげ~まざまざと生きとります。
僕も恭平さんに共鳴して鳴いています。
そうですzeroのチカラは己の心にあるのです。
ここに来てからは物々交換は勿論、労働の対価を食材でもらったり、
買うのには高価な生活道具などは近所の方々に借りてます。
来年は畑ももう少しふやしたいので借りました。
田んぼも2反借りることになりました。
ただです。農機具も借りて、道具も借りて。zeroyenです。
それだけでなく、足を動かせば食材さえもかってになっているのです。
梅、柿、くり、みょうが、たらの芽、山菜類、ひらたけ、
むかご、自然薯、銀杏、ふきなどなど。
水も大事ですよ~。なんせ人間の体の大半は水分ですからね。
水は山の湧き水inおいらの山の師匠屋山田のオヤジさんとこです。

話はそれにそれましたが、エンジンはいっとります!

運転は自分達でします。ハンドルを自分で握り、行きたい所にいきます。
スピードも自由自在、燃費も自由自在。メンテナンスも自分でします。
少し走りすぎたらちゃんとどこが悪いのか確認しながらね。
私は車なのかもしれません。ならば燃費が良く頑丈になりたいものです。
だから心と体を鍛えるんですね!

僕らha現代というなまものの中に生息している動物です。
しっかりとアンテナ張って今を感じて、
自分とい命をどう燃やしたいのかちゅうこと。
いつだってはやくもおそくもないよ。
そう感じたらそう。感じんかったら感じない。
始まれば始まるし、始まらなければ始まらない。
あなたはどうかな?ちゅうこと。
Go deeeeeply inside with LOVE
でまずは愛をもって自分の内へ、自分は一体何物なのかと。

belakatsu

0 件のコメント: