去年からのユリ科野菜
タマネギ、ニンニク、ラッキョウの収穫がおわった。
タマネギは先々週も収穫したけど、今回はそれより少ない・・・。
しかも本当に小さいね・・・。
タマネギは全部で300本苗を植えたけれど、
約半分の150本の苗は、自分で種を撒いて育てた苗だったから
小さすぎて冬の寒さでほぼ全滅・・・。やっぱりダメだったか・・・
タマネギは大好きだからもっと収穫できるのを期待してたけど、
これじゃ1ヶ月くらいしか持たない><。。
無肥料だと最初はこんな感じなのかも。
思ったより地力がなかった・・と栽培してみて分かることなんだよねぇ~。
この後は豆でも撒いて地力を上げるしかないかな。
ラッキョウは、放置してたわりによくできたかな。
とんでもなく粘土質な土だっただけに、予想外に成りが良くてびっくり。
作物を栽培すると土が良くなるっていうけども、
まさにラッキョウを栽培した後の土は、粘土質が少し改善されてるような気がする。
ラッキョウって1株に10個以上固まって成るんだねぇ~かわいい。。
こんな成り方するのも初めて知った。
今年も甘酢漬けにしよ~。
ニンニクもわりと沢山できていた。
梅雨入りして太陽が出てこないからストーブの前で乾かす。
これで一年分くらいになるかな?
ニンニクも重要食材だからねぇ~。。
収穫してみると反省点や改善点がいろいろ見えてくるなぁ~。
次はもっとこうしようって意欲がわきますね。
okame
0 件のコメント:
コメントを投稿