家の敷地にある栗の木と柿の木。
ようやく落っこちはじめた栗も、ちょこちょこ拾ってこんなにたくさん。。
毎朝の栗拾いが楽しい日課になりそう。
栗はマメに拾わないとすぐ傷んでしまうからね~。
猪に先に食べられる前にはよ拾わなっっ。
柿も色づいてきたので初収穫。
相方得意の木登りと細工した竹の棒を使って収穫。
去年はちょっと収穫し始めるのが遅かったので、今年は早め早めに♪
ちょっと青いくらいのを取って追熟させる。
柿は隔年性で去年は成り年だったから柿づくしの秋だったけど、
今年はどのくらい取れるだろ~。今年も干し柿作りたいなぁ~。
「むかご」も収穫。
むかごは山芋のツルに成るもので、近所に自生しているのを収穫してきた。
炊き込みご飯にすると美味らしい。
シソもだいぶ実をつけてきたので、かごいっぱいに2回目のシソの実の収穫。
シソの実の美味しさを知って3年目。
たくさん種を撒いて群生となっている今年こそ、やっと大量収穫できるぞ!
穂先に少し花が残ってるくらいが柔らかくて収穫適期らしい。
プチプチした食感が大好きで、やっぱり醤油漬けが最高かな。
納豆に混ぜたり、卵かけご飯にトッピングするのがうまいのよ。
シソは次々に実ができるから、何回にも分けて収穫して、
今年はたくさんビン詰め保存するつもり。
冬野菜の葉物の間引き菜もどんどん取れだして、食卓が充実してきた。
間引き菜ってやわらか~くて、美味しいのよね。。
味噌汁に入れたり、お浸しがいいね。
春もそうだったけど、秋も野の収穫がたくさんある。
秋の収穫に幸せだなぁ~と感じる日々。。
0 件のコメント:
コメントを投稿