今日は日田市内の軽トラ朝市に行ってきた。
パトリア日田の市民会館?前の広場での朝市。
10数店が並び、まずまずの客足・・・。
ありがたいことにテントと机が用意されており、スムーズに出店できた。
テントを張るだけでもけっこう時間がかかるからね~。
今回も自然農の根菜と葉物野菜をずらり。朝取りした葉物は元気いっぱい新鮮そのもの。
ラディッシュの色が鮮やかでしょ~。。きれいな葉物たち。
でも、、こうゆう朝市だと買いに来られるのはいわゆる普通のお客さん。
オーガニックを好むような人はほぼ来ませんね・・・。
慣行野菜と比べられて値段だけ見られると、ちとツライねぇ。
やっぱり普通の主婦は「お値段」が全てなんだよね~、その気持ちも分かるけど。
残念なことに日田は「食」への意識があまり高くないんだねぇ・・・。
でも、私らがアピールすることで少しでも多くの人に自然農を知ってもらいたいのね。
自然農の野菜本来の味や美味しさを知ってほしいのはもちろんだけど、
自然農を知れば、現代農法が不自然なことだと気がつくし、
「農のあり方」、「食のあり方」まで幅広く考えるきっかけになると思うから。
知ってるか、そうでないかの違いで大きく分かれるところ。
それから、ひろぽんの天然素材&無添加の加工品も並べて~
ひろぽんオリジナルの「農味噌」や「梅醤」はパンチの効いた万能調味料。
試食なしでも、お客さんに力説するとこれが売れる。
今回持っていった分は完売。
それから、今回も少しだけ飲食も出した。
前回の反省を踏まえて、「おやき」、「豆乳スープ」、「天然茶」のみ。
仕込みをしておけば、あとは簡単に出せるもので。
前の晩にしっかり仕込んだ「おやき」。
熊本産の無農薬小麦と、中身の具は自然農キクイモを自家製味噌で味つけ。
蒸し器で温めておいて、注文ごとに七輪で焼きなおして出すので、あつあつ。
七輪で焼くというライブ感が良かったみたいで完売。
飲食の出店がほとんどなかったのもあって、
豆乳スープと天然茶もそこそこ売れたかなぁ~。
ここの朝市で一番の目玉は佐賀から来る魚屋さん!
魚屋さんを目当てに来る人が多いらしいのね。
新鮮な獲れたて魚介を種類豊富に並べて、すごい安いの!!
普段はほとんど菜食なので魚も食べないけど、
九州近海の新鮮な魚介ばかりなので、迷わずたくさん買ってしまった。
でも、海流をあまり移動してなさそうな小さい魚ばっかりだけど。
今回は初めて普通の市に出たけれど、これも勉強になりました。
「野菜類は全て自然農法、加工品や飲食物で使用する素材も
すべて自然農野菜か有機栽培で無添加&化学調味料なし」
という理念で出店するのは、場所がどこであろうと変わらない。
こうゆう市は人に出会うことが楽しさの一つだから、
出会った人に「自然農」や「本来の食」について、
どうやって人に伝えていくかが大事なんだなぁ~と思う。。
そうやって繋がりを増やしていけたら最高だね♪
0 件のコメント:
コメントを投稿