2012/10/31

稲刈り3日目

毎週末の出店でなかなか稲刈りができず、
ちょっと遅なってしまったけど先週からようやく稲刈りスタート。
今日で作業も3日目。

待望のお米の収穫で楽しいはずなんだけれど、
猪と台風のダブルパンチで稲が四方八方に倒れているから刈るのが一苦労。
しゃんと立っている稲を刈るのに比べて何倍もの時間がかかってしまう・・・。
でも、稲は倒れて土にもぐっていても、ちゃんと実をつけている。
もちろん1束づつノコギリ鎌で手刈りして、縄で束に縛って稲架けで自然乾燥。
今は稲架けしている所は少なくなって機械乾燥が多いけれど、
天日で自然乾燥するのとお米の味わいが深く美味しくなるそう。
実が入っている束は穂の重量感を感じる。
心なしか穂がふっくらしている?ように感じる。

1枚目のウルチ米の田はイモチが入ってしまい、とりあえずよい所だけ刈った。
イモチが入ってしまった所は穂が白くなってしまってる・・・
肥料もなにも入れてないのに、なんで病気が入ってしまったんだろう?
何か土が自然な状態ではなかったんだろうか。
とりあえず7mくらいの竹3本分といったところ。
今日は2枚目のウルチ米の田も稲刈り。
こっちも稲はかなり倒れている・・・。
倒れている稲も、できるだけ手で起こして刈っている。
倒れていなければ、どんなに楽かと思うけれど、
この大変な作業も身体に染み込ませて経験となるね。

猪が田に入ると米に匂いがついて臭くて食べられないという人もいるけれど、
地元の人曰く、そんなに気にせずと食べられるそう。籾もはがすしね。
田植えに真夏の草刈と、えらく苦労してる田んぼだから、
ちょっとくらい臭かろうが、実りを無駄にはしたくないものね。

稲刈りもあと3日くらいはかかるかな。
自分で作ったお米が食べられるのも、もうすぐだ♪

サツマイモに里芋、ヤーコン、菊芋と根菜の収穫もあるから、
農繁期の忙しい日々は11月いっぱいは続きそう。





0 件のコメント: