大雪の後は雪掻き仕事から。
もうだいぶ雪は溶けているけど、この場所は村の中でもけっこう積もる。
カチカチに凍った雪をどけるのに、半日かかってしまった。
そうこうしている間に、後ろ側にガラス戸が入った!!
解体現場からもらった二枚ガラス戸、古い建具がいい感じに。
そして、この日も加勢にきてくれた近所のシンイチさん。
シンイチさんと私で地面にビニール張り。
家の後ろ側は石垣になっていて、どうしても湿気が溜まりやすい。
シンイチさんが使わなくなったハウス用の厚手のビニールを家から持ってきてくれて、
湿気対策として地面にビニールを敷き詰めて、上にジャリを敷いた。
こうすることで、地面の湿気が上がらないらしく、
最近の新築住宅では、こうするのが一般的らしいのです。
後ろ側のもう一部屋も同じようにビニールを敷きジャリを落とした。
後ろの部屋も大引~根太を張り、断熱材を入れる作業に。
居間になる部屋だけは断熱材を入れることにしたのです。
厚さ30ミリの断熱材をカッターで真っ直ぐ切る。
ピッタリじゃないと意味がないから、案外むつかしい・・・。
午後には近所のマサさんも加勢に来てくれた。
なんてありがたいんだろう。
断熱材が入れ終わるとすぐさまコンパネを張る。
かんちゃんはコンパネをサイズに合わせて丸ノコで切る。
だいぶ慣れてきた様子。
そして、俊ちゃんは新たに窓を取り付ける場所に木枠を取り付けている。ここにも解体現場でもらった二枚窓が入る。
男4人でかかると、ほんと早い早い。
なんとも頼もしいのです。
掘りコタツの一部屋も1日でほぼ終了し、あとは床材を張るのみ。
この日は、加勢に来てくださったお2人に感謝するばかりです。
温かさに感激で、この日はいい現場でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿