冬野菜といえば白菜!?
漬物を作りたぁ~いという思いで
たくさん畑で育てているものの
我が家の白菜はまだ畑にてゆ~っくり成長中。。。
そう都合よく収穫はできないんだなぁ~
なので 地元大分の白菜をドカ買いしてきて
漬けものを仕込む!
まずは白菜を4つ切りにして丁寧に水洗い
それから天日に干すんだけど今回は割愛
容器に塩をまぶしながら白菜を詰め
昆布、柚子、唐辛子を散らし
塩振って白菜を詰める
重しをして3~4日・・・
水が上がっているので白菜漬けの食べごろ♪
あっさり塩味でご飯が進むんだっ
さらに まだまだある白菜で
キムチ作り!
まずはキムチだれ作り
赤唐辛子(粗びき)・にんにくみじん切り・しょうがみじん切り
あみの塩辛・すりごま・砂糖・だし汁
唐辛子をミキサーでクラシュしたらば
粉末が中を舞ってとんでもない刺激
マスクすべきだね
とにかくそれら全部を混ぜてキムチだれの完成
見事に真っ赤
見るからに辛いし
味見したら本格的なしびれる辛さ!!
密閉容器に入れて冷蔵庫で2ヶ月保存可能
タレを作っておけば料理にもいろいろ使えて便利ね★
ここからがやっとキムチ本漬け!
ネギ・にんにくの葉・大根
塩もみした人参・ごま油・キムチだれ
(イカの塩辛も入れたかった…)
これらを混ぜあわせて
一晩塩漬けしておいた白菜に
葉と葉の間一枚ずつ具を挟みこむ
白菜の大株3株分
韓国のオモニになった気分(笑)
そして漬物樽に隙間なく詰め込み
空気を出してラップで覆い
蓋して2~3日・・・
本格激辛キムチができた!
ハンパなく辛いけどもウマイっ。
唐辛子の量を調整して
蜂蜜とかリンゴのすりおろしを入れると
食べやすい味になるだろ~な、、次回ね。
まぁ初めてにしては上出来かと自画自賛、フフッ。
一つずつの素材をこだわって選べば
買うより自分で作るほうが
断然安心で美味しいものができる!
間違いないのです
早速 ご近所さん5件へ漬物をお届け~
これで少しは日頃お世話になってるお返しができたかしら?
やっぱり人に喜んでもらうには大量に作らねばッ。
漬物を届けに行ったら・・・
立派な超肉厚な原木シイタケ
もち米から自家製のお餅
柚子こしょう(赤)
また頂いてしまいました!!
どれも各農家さんで栽培して手作りしているものばかり
中津江村ならではの味だな~
いやぁ~ありがとうございます。。
本当に本当に嬉しいデス
今度はその作り方を
おじちゃんおばちゃんによく教わりたいなっ!!
okame
0 件のコメント:
コメントを投稿