2012/01/27

うちの味噌作り

味噌はやっぱり作っておかねば となり
日田の醤油&味噌屋さん「まるはら」でこうじを買うことができた
もう麹を作ってるのは日田ではココだけだとか…

まるはらの店主にまるはら式の味噌作りの分量を教えてもらった
麦こうじと米こうじを混ぜると
さらに美味しい味噌ができるとかで両方購入

【材料】
・熊本の大豆(煮豆で) 8,4㎏   1,000円
・福岡の麦塩きりこうじ 8㎏×2袋  4,380円
(塩はオーストラリア海塩)
・日田の米こうじ 800g×2袋   1,714円 

この分量で約30キロ(大樽2つ分)の味噌ができるらしい
1キロあたり236円の無添加味噌ができるなら 自分でやるべき!!
ウチは二人暮らしだし2年弱分ぐらいはあるかな


まず、前日から浸水しておいた豆をゆでるのに
とにかく豆が大量なのでロケットストーブも稼動させストーブ2台で豆茹でる

豆って水に浸すと倍になるんやね
相方はあまり考えずに全部浸水させえらい量になった...
余り豆はすぐさま冷凍庫へ


一度沸騰させて30分ゆでて
新しく水を替えて足し水しながら4時間以上ゆでる
あくをとりながら…けっこう長いよ...


ゆで上がったら豆を袋に入れ足でふんでをつぶす


つぶした豆にゆで汁を少しづつ入れてクリーム状に
それから「麦塩きりこうじ」と「米こうじ」を豆によ~く混ぜる


そしてお団子作って樽の中へ投げ込む
この↑写真見ると投げ込んでるよに見えないが…
相方の仕事に今更だけど不安になる><。。

空気をいれないように隙間なくしっかり埋めて平らに
最後にカビ防止のための塩を味噌の表面へ振る
総量の1/2の重しを乗せて冷暗所へ

とりあえず今日の作業はここまで。一日がかりです

あとは”切り返し”とか”天地返し”と言う
2ヶ月に1度下に溜まるうまみのある汁を全体に混ぜ合わせる仕事がある
うぅ~ん 手間暇はかかるけどウマイ味噌のため

手作り無添加味噌が熟成されるのは半年後
とても待ち遠しい・・・

味噌は発酵食品だから 何年たっても酵母菌が生き続けているから
熟成が続き 古いものほど身体にいいだとか
放射能排出効果も高い!!

これから2年もの3年もの味噌を毎年作っていきたいなぁ~
きっとその年ごとに味が違うんだろうな。。

毎日食べるものだから
味噌汁が美味しいとうれしくなるよね

okame

0 件のコメント: