2012/06/14

自給野菜

今日は虫に食われながらもなんとか成長している葉物たちを収穫してきた。

気温が高くなってきたにもあって、この時期の葉物の栽培はむずかしー。
自然任せの栽培だと地力がつくまでは、できたりできなかったりが普通で
あまり大きく育たなかったり、虫食いだらけなことも・・・
でも、それはまだ土が自然な状態じゃないって事を教えてくれてるんだよね。
自分達が栽培してみて土の状態がよく分かるんだわ。。

たとえ虫食いでも小っちゃくても無農薬・無肥料で作った野菜を
ムダなく食べようとあらためて思った。
山東菜、水菜、小松菜、カブ、ラディッシュ、じゃがいも、えんどう















まだまだ思うようには収穫できないから、
結局スーパーや直売所であれこれ買ってしまいがちだったけど・・
普通に売っている野菜は慣行農法で作られた農薬&化成肥料の野菜。

せっかく自給野菜があるのだから買うのはやめて
畑と野山で採れたものだけを食べようと思う。
それが一番シンプルな食生活だよね、って相方と二人でうなずく。。
そうすれば、成育が良くない野菜でももっと手をかけるようになると思うし
収穫できた野菜は、よりありがたく感謝して食べられるはず。
それに、その時期のパワーのある旬な野菜だけを食べていれば
身体も元気になるわけだしね。

ちょっとストイックすぎるかな・・とも思うけど
そうして変えていくことが大事かなぁ~
と思うから、まずはやってみます。。

okame

0 件のコメント: