大分に移り住んでから、熊本や福岡へは度々出かけていたけれど
ちゃんと大分県を巡ったことがなかったこともあり、
今回は、今まで知らなかった大分の良さを感じる旅になった。
まずは国東方面へ向かう途中、立派な建造物に惹きつけられるように立ち寄った
大分県玖珠町の旧国鉄の機関車庫跡。
古びているけど風格のある作りで見惚れてしまうね。。
だれもいないので、手作り弁当でしばしのお昼休憩。
ここが機関車の終着場だったのかな?
映画「ラピュタ」の中で、シータが天空から落ちてくるのをパズーが受け止める
1シーンを思い出すのは私だけだろうか。
車庫の中にはこんなありがたいメッセージが残っていた。
とても素敵な場所だった。。
国道を車で走っていると寺院や岩山が多く、祭られている箇所もしばしば。
大分もパワースポットが多い場所。
神秘なる山の力を感じますねぇ。
それから宇佐市の安心院(あじむ)に住まわれる団長さん宅を訪ねる。
団長さん夫婦で改築したとっても素敵な家。
この辺りのロケーションは最高。ほんとに理想的!!
周りは田んぼが広がるほぼ平たい地形は、朝からサンサンと陽が差し込む。
家の中も落ち着く空間で、やっぱり自分達で手をかけて造った家はいいなぁ~と思った。
この日はそのまま、団長さん宅へ泊めてもらうことになった。
翌朝は天然酵母パンで朝ごはん。
奥さんのあやかちゃんが作ったローカカオとバナナのスムージーが最高☆
あやかちゃんはマクロビ料理も上手。見習いたいわぁ。。
10ヶ月のゆふあちゃん。何をほおばってるのかな?
団長の趣味の一つ、キャンピングカー。
かなりのメカニックな団長は車もバイクも自転車も何でも自分でオリジナル化。
住んでる家はもちろん、家具とかピザ釜なんかも、なんでも自分で手作り。
団長一家は安心院に移住して5年。
理想の暮らしは少しずづ手をかけて作っていくもの。
私達もいずれ定住する家が決まったら、色々と教わりたいことがありますねぇ。
0 件のコメント:
コメントを投稿