快晴のこの日は窓からの景色も最高。
どこを走っても田んぼが広がっている。
安心院もそうだったけど、豊後高田もどこまでも田園が続いていて
まだまだ農業が盛んな場所なんだなぁ~と感じた。
第2回目の荘園マルシェも始まり、賑わい始める。。
http://shouen-marche.blogspot.jp/
九州に移住した夫婦も多く出店していて、また素敵な人達とつながりました!
移住した人達も1年とか半年が経ち、少し生活も落ち着いてきた所で、
手作りのスイーツやフード、雑貨等で出店できるようになってきたみたいです。
皆がんばってるねぇ~!いい刺激になるっ。。
皆、家を探したりしながら、暮らしを見直しつつ、自分達にできることを積み重ねている。
原発事故を機に移住した人は、皆意識の向かう先は同じだね。
生ギターで国東ガールズのフラダンスも。
フラって内面までも現れているようでガールズの皆さん素敵だった。
と~っても癒されましたぁ。。
お昼は「ののはな」さんの焼きおにぎり。
ナスとピーマンの煮浸しとお漬物付き。
自然農の素材を使っているから、とっても安心。
本当においしかったぁ。。
あやかちゃんも「あやかキッチン」で出店。
天然酵母の生地を使って、中におかずを入れたお焼きは絶品!!
あやかちゃん、さすがだね~☆
荘園マルシェ楽しかった~!!
マルシェは人と人を繋いでくれる出会いの場でもある。
皆の手作り、思いのこもった物が最高です。
それから、午後は国東半島の海際まで走り、「弥生のムラ古代祭り」へ
着いたのが3時過ぎということもあり、ちょっと遅かったけど・・・
音楽もゆる~り楽しみつつ、、勾玉作りや草木染め、火起しなんかのワークショップも数多くやっていて
楽しませてもらいました。
とても興味深かったのが、展示されていた陶器の窯と鍋3段式。
移動式で煮炊きができる優れものと思われる。
この日は国東の海岸で自炊して車中泊。
タイヤが砂に埋まって車が動けなくなるというトラブルもあったけど・・・
とにかく、波の音を聞きながら、蚊にたかられながらも眠りについた。
3日目は、国東半島の海沿いをぐる~り回って、
海の風や日差しを感じながらのドライブは気持ちよかった~♪
それから、豊後高田で自然農をしている「やーやまや」さんを訪ねた。
天然酵母パンやお菓子の販売もしている。
荘園マルシェでギターを弾いてたやーやまやさん、フラを踊っていたのが奥さん。
二人とも自然体でとっても素敵なご夫婦。
やーやまやさんは豊後高田で自然農を始めて4年目。
自然農の野菜を契約販売しており、時おりマルシェにも出店しているそう。
畑を案内してもらい、立派に収穫を迎えている夏野菜に、
冬野菜の苗作りや定植作業も早く、やっぱり営農でやっている方は違う!
自然農の苦労や難しさ、独自の工夫なんかを教えてもらった。
同じような志しの夫婦と知り合えたのがとても嬉しく、
自分達の手仕事で暮らしを立てている二人が目標のように思えた。
注文していた天然酵母パンもおいしく頂きましたぁ~☆
作る人によってパンの味、歯ごたえもだいぶ違いますね。。
帰りに国東213号沿いにある自然食品店「風の詩」へ立ち寄る。
ここのお母さんが活力に満ちた方で、本物の調味料や食べ物の大切さを分かりやすく教えてくれた。
私の最近の好転反応の話をしたら、
ビワの葉エキスを塗って少しの我慢よ!と励ましてくれた。
こういう先人の方の経験と存在は本当に心強いです。。
最後に別府市内あちこちにある天然温泉の共同浴場(大人100円)にて
あつ~い温泉に浸かり旅の疲れを癒して帰宅。
この3日間、かなり内容の濃い旅になった。
たくさんの人との出会いに感謝。。
国東半島うわさには聞いていたけど、本当にいい土地だった~!!
0 件のコメント:
コメントを投稿