米が実ってる~!!やっとここまできたよ。。
この前設置した電気柵の甲斐があってか、
その後猪に入られた感じはないので一安心。。
大きな出費になってしまったけど、米は何より大事だし、
この先も電柵は使っていくことになるだろうからね。
けれども、この前の台風でさらに稲が倒された・・・
写真じゃ分からないけど、かなり倒されてるんです・・・
でも手刈りするから、少し倒れている分には大丈夫!かな?
悲しいのはもち米・・・。
みる影もなくやられているので、言葉もでない。
もち米のすぐ隣に植えた赤米の稲はなぜか猪にも狙われず、台風の強風にも持ちこたえた。
赤米は背丈もすごく高いのに倒されないのは、根を強く張ってるからなんだろうなぁ~。
田んぼは穂が出始めてから30~40日で水を入れるのを止めるんですね。
自然農だと本当は水を止めてから約50日の期間を経て稲刈りなんだけども、
ここだと11月に入って霜が降りる時期になってしまうので、
10月の中~下旬には様子を見て稲刈りする感じになりそう。
近所の早い家はもう稲刈りを終えてるとこもあるから
私らも自分たちの新米を食べるのが待ち遠しい。
無農薬の玄米。。
0 件のコメント:
コメントを投稿