朝起きると手の皮膚が再生されてきれいになっている喜び。
人間の再生力、自然治癒力ってすごい!
たびたびの悪化を繰り返すのは排毒の波なんだろうか~?
手の調子が良いので朝一で畑にも出る。
まずは数日前に収穫スタートしたいんげんの収穫。
約16株くらいのインゲンが鈴なりに。
やっぱりこの畑に植えると成長がいい◎
トマトも最低気温が16度と寒くなってきたので、
連日続いていた大量収穫も落ち着いてきて葉の枯れが目立ち
だいぶ終わりに近づいてきている。
でもトマトの足元にはブロッコリー・カリフラワーの苗を植えてあり、
夏野菜と冬野菜がゆっくり交代していくのが楽しみ。
半月前に種を撒いたしま菜と春菊は順調で全然虫がついてない。
レタスは失敗したので撒き直し・・・。
6月下旬に撒いたニンジンも少量だけど成長中。
何度となく種撒きに失敗しているニンジンも収穫まであと少し。
白菜は最初に定植した苗は、株の周りに敷いた枯草の量が多かったせいで
葉をほとんど虫に食べられてしまったので、また新たな苗を定植しなおした。
今度はある程度苗が大きくなるまでは草はあまり敷かないことにする。
この時期は草のかけ方が難しいんだよなぁ~。
でも相方が苗を余分に作ってくれていたからよかった。
とにかく失敗してはやり直し~の繰り返し。
でも確実に勉強になってるし、うまくできた時の喜びは大きい。
そしてこの日の収穫。
いんげん、ミニトマト、クウシンサイが主なところ。
ちょっと早いけど、さつまいもの初収穫!!ちゃんと実ってました。
右が「パープルスイート」、左が「紅あずま」、真ん中の葉ツルも食します。
来週のお祭りに持っていきたくて、このまま日陰で追熟させます。
そして少し前から彼岸花がどこでも咲いている。
今まで気にしたことなかったけど、ほんとうに秋のお彼岸の時期に咲いているんだよね~。。
秋の涼しい季節になってきたんだなぁ~と実感。
田畑の草花で季節の移り変わりを感じるのもいいねぇ。。
0 件のコメント:
コメントを投稿