今年はウチも去年よりだいぶ早くお米の収穫期がきたよ。
ウリボウ(猪の子供)に何度か田んぼに入られ遊ばれたたものの
なんとか無事に実ってくれたので、今年はまともに収穫できそう。
黄金色になった稲もまた美しいのね。。
しかっり実って籾が頭をさげている。
天気のいい日が続いているので、今日から稲刈りを始めた。
近くの竹山から新たに竹を切り出すところから始め、
去年と同じように竹にかけてで昔ながらの掛干し乾燥。
刈っては3束ごとに去年のワラでくくり、竹に掛けていく。
全部手作業なので、けっこう時間がかかる。
そして、この直後に一部に古い竹を使っていたために
主軸の竹が折れて新たにやり直しというオチ…
せっかく竹切り出してきたにの、なんでそんな古い竹を使ったの、相方よ!?
こうゆう初歩的な失敗を色々繰り返して学んでいます…。
稲の束ってけっこうな重みなので、しっかりした竹や木で、
しっかりと組んでおかないといけませんね。
とにかく稲がちゃんと実ってくれて感無量だわぁ~。
自然の恵みにただただ感謝です。
0 件のコメント:
コメントを投稿