2013/09/29

稲刈中盤

天気のいい日が続くおかげで稲刈もすでに8日間続いています。
私らの身体もだいぶキテます…。

1枚目の田(7畝くらい)は猪に入られたおかげで、えら~く時間がかかったけれど、
なんとか5日くらいかかっておわり、天日干し中。

竹組みも長く1列にすることで、足の数も減り手間も省けることに気づく。
竹の切り出しも合計3回山に取りに行って、半端じゃなくしんどかった。
切り出したぶっとい竹は水分含んで超重く、足元斜面だし超重労働...。
きっとこれが、今年は最後のキツイ仕事だったと思いたい。
ワラの縛り方、竿にかけ方、最初にしたら、だいぶ上達したかな。

そして今は、2枚目の1反くらいの広い田にとりかかっている。
ラジオを聴きながら~、ザックザックと稲を刈っては縛って竹にかける。
少しリズムができてきて、順調に駆り進んでいるけれど、
手刈りすると1反って本当に広いなぁ~とつくづく思う。
しかし、この村でさえも手刈りしている人はさすがにいないだろうなぁ~。
でも一つ一つの手作業が絶対に美味しいお米の収穫になると思う。
実った稲の命を感謝を込めて刈り取る。
倒れていても、猪に踏み潰されていて収穫にならなくても刈る。
刈ることで稲の一生を終わらせてあげられる、そんな気がするので。

稲刈りも折り返し地点をすぎて終盤へ。
この後、広さはないけど赤米、黒米、もち米へと続く。
あと3日くらいで終わるかなぁ~。

0 件のコメント: