このところ寒さも緩み外仕事もぼちぼち
荒れた田んぼの草刈と整地作業
借りた面積田んぼ2反 けっこう広いね
ちゃんと稲が実れば
5人家族が1年分もりもり食べても余るくらい?かな
belaは草刈機で地上部の草をひたすら刈る
背丈以上に伸びた草を
田も畦も刈って とにかく刈って 刈り続けた
okameは猪があちこちでっかい穴を掘り荒らしているところ修正
田んぼの片隅に4月に籾種を撒く苗代の準備を
草をどかし土をうすく剥がし米ヌカ振ってワラ草をかぶせる
作業しながらいろんなことを考える
自然農法とは
本当にこれでいいんだろうか?自問自答
しばし手が止まる...
本で頭に入れた知識や人に聞いた事が
自分の田んぼでもその通りなわけでもなくて
その土地その土地で当然状況が違う
その場所にあった方法を模索していかないといけない
やっぱり経験によってあんばいが分かるようになるんだろうなぁ。。
この作業に二人で丸3日を費やす
この作業に二人で丸3日を費やす
伸び放題の枯れ草があたり一面なくなって
人の手が入った土地は見違えるよう~
人の手が入った土地は見違えるよう~
とてもすがすがし~ 達成感
写真がないのが残念。。余裕なかったス
人の手が入らなくなってしまった所を修復するのって本当に大変なこと
ご先祖から代々受け継いだ開墾した農地があるのは
本当にありがたいことなんだと思う
今どんどん耕作放棄地が増えているけども
荒れ地を田畑に戻そうと思っても大変な労力がいる…
自然農法を始めるにはいいのだけど(笑)
とにかく田畑の最初の開墾作業だけは
かなりの体力がいるね
かなりの体力がいるね
これからどんどん忙しくなる~
okame
2 件のコメント:
大変だったでしょ
オフクロが感心してました。
「畔から田圃だった処まで綺麗に草を刈っていたよ」
トラクターとか機械が必要名な時は、使ってください。鯛生から乗ってくるのは、大変だからね
そう言ってもらえると本当にありがたいです。
塚本さんの田んぼは日当たりも良くていい土地なので、田植えが楽しみですよ!
これからお世話になると思いますのでよろしくお願いします。。
コメントを投稿