2012/04/17

赤峰勝人さんの公演会

生まれて初めて講演会というものに行ってきました
赤峰勝人さんという循環農法を実践している方の公演で

農業の話だけではなく”食べること”や”生きること”まで
どんな質問にも大きな懐で答えてくれる温かなオーラのある方だった
















循環農法とは無農薬・無化学肥料で土に入れるのは草と堆肥だけ
自然農とは少しやり方は違うけれど気持ちは同じだなぁ~と思った

強く印象に残った話を3つ。

一つめは、草の重要性
野菜を収穫した後たくさん草を生やして種をつけさせ土に返すのだそう
*草はミネラルを作り出してくれる
*草は雨を降らせてくれる
*草は食べ物と薬をくれる
*草は酸素を作ってくれる
*草はオゾン層を作り出してくれる
こんなにも草は私達に恩恵を与えてくれるのに
世間一般では草は邪魔者扱いされている・・・

さらに自然農の考えで付け足すと
*草は土を耕し排水をよくしてくれる
*草は土表面の湿度を保ってくれる
*草はその場所に必要だから生えている
まだまだたくさんの恵みがある・・・

二つめは、”塩切れ”の話
一般的に塩分を取りすぎると身体に良くないと言われ
減塩という言葉が定着しているけれど、それは間違いだということ
高血圧の人は塩分を控えた方がいいと言われているが
そもそも高血圧になるのはお肉・白米・砂糖など酸性食品を取りすぎてるのが原因で
塩はアルカリ性だから血圧を下げるのに一番効果的なのだそう!!
だから現代人は塩切れしている状態で
坂道を上がって足がだるい時や汗が目に染みない時は塩切れの症状
ちなみに成人は一日18グラム塩を取らないとだめで
塩は料理に入れて摂取するとのこと

三つ目は、アトピーの話
会場から首や顔にアトピーが出るのはなぜか?という質問に対して
輸入小麦や農薬を使っているお米を食べているのが原因だそうで
日本の消費の約7割の小麦が輸入小麦になってしいるらしい
大手メーカーのパンや麺類は食べない方がいいということでしょう。。
無農薬の玄米を食べていれば大丈夫ということ

農業を通していろんな事を経験して学び、世の中の不条理も分かった上で
それを人に伝えていくのを使命にしている僧侶みないな人だなぁと思った
素晴らしい人はいますね~。。

okame

0 件のコメント: