2012/05/14

最近の農作業

毎日ほんとにいろんな家仕事に追われていて
ブログには書ききれないほど・・・
しかも写真付きでUPしたいけどブログ内の操作がうまくいかず
3倍くらい時間がかかってしまうからとりあえず文だけでも。

最近の農作業といえば
田んぼの方は苗代で「ひとめぼれ」と「もち米」と「赤米」が育苗中で
苗がまだ約5センチほどで毎日のように水張り具合を見に行っている

畑の方は、じゃがいもや豆が成長し始めたと同時に草も伸びる伸びる
これほどまでかと思うほど草の勢いがすごい・・・
じゃがいもが草に覆われないように日々じゃがいも畑の草刈をしている
いつも草刈カマを片手に畑をウロウロ

そして里芋の種植えが昨日でようやく一段落。。
私はこの作業はほとんどやっていないが(笑)
20キロもの種芋を買いこんでしまい植える場所の確保で頭を悩ませたけど
8割くらいは植えられたのでよかった~◎

ポットで育苗している苗達も少しずつ定植できるのもあるけれど
朝晩の寒さが残るので、なんともゆ~っくりな成長ぶり
見ているだけでどうにもできないもどかしさね。。

今日の仕事は朝から苗の定植で
はやいっ茶豆20株、早生枝豆65株の定植、えんどう豆15株ほど
暖かくなった4月下旬に撒いた種は成長が早いね~
やっぱり土地に合った敵期に種まくのが一番

3人での定植作業は午前中で終わり、午後は久々の畝立て作業。
けれどそこの畑の土はいったい何があった?と思うほど
土が固く草さえもあまり生えていない・・・
こんな痩せ地ですぐに自然農をやるのは厳しいな・・・
きっと除草剤やら化成肥料やら撒かれていたんだろうなぁ~
とりあえずここは豆くらいしか栽培できないかもなぁ。。
しかも近所の方に草を刈ってほしいと遠まわしに言われ
仕方なく全体をザッと刈るはめに・・・
草が生えなかったら土を良くする手段がないのに~><。。
「草=みっともない」という固定観念は根強い
草を生やして栽培する自然農は
ほんとに世間体との戦いなんやね。。

okame

0 件のコメント: