2012/08/19

反省と見直し

だいぶ前から気づいてはいたけれど
1年目にして今年は田んぼも畑も広くやりすぎました...

田畑全体に手が回らず、草刈のタイミングも遅れがちだし、
常に作業に追われている状況でいつも気持ちばかり焦っている。
しかも何でも広くたくさん栽培しているけど、
1年目の収穫はそれほど期待できない物が多そうなので、
徒労に終わってしまいそうな予感・・・。

自然農1年目にして作物を売ろうなんて、甘すぎたね...
そもそも自然農法とは生産性を重視した農法ではないし、
自然農は、無肥料・無農薬なので自然の地力にみあった分だけ収穫できるもから、
それなりの物ができるようになるには少なくとも数年はかかる。
ちょっとはできるかなぁ~と夢見てたけど、とっても甘かった...
まだまだ自給用を収穫するにも十分とはいえないのです。

まぁ、今年はやってみないと分からなかった事なので
今年は1年目で農を中心にバランスをとっていく感じかな~
農作業ばかりに追われて、生活自体が疲れてしまっては意味がないし、
半農半創生活を目指しているので、半分は自分達が好きな事をする時間にしたい。
それが各自の個性になっていけばいいと思うのです。

とにかく、まずは自給分をしっかり作れるようにならなければっ!
それが一番大事なことだなぁ~と反省です。

冬野菜の種まきも始まっているけど、ここで大きく反省と見直しです....。
冬野菜は自給分だけしっかりと、ちんまりとやることにする。