ラベル おと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル おと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012/10/25

LOVE MIX

3週続きで週末の出店。
先週末は熊本の南小国のキャンプ場にてLOVE MIX というパーティーへ。
1泊2日のキャンプインなので、相方とくに張り切る。
このパーティーは千葉から震災後に移住している人が主催しており、
ぐっと親近感が沸き、しかも小国はウチからめちゃ近いの。
行くしかないよね、ということで急遽の出店に。

パーティーの規模は小さいけれどいい場所だった。
写真からはいまいち伝わらないけど、音は4つウチ~!!!!
自分達も楽しみながらの出店はめちゃ楽しい~。

それにしても、出店するまでの準備が大変だった・・・。
テントも2つひろ~く場所を使わせてもらって出店。
とりあえず、ここまでやるのに、どれだけ大変だったか・・・。
この横に焚き火場もちゃんと作ってるからね。
もちろん、焚き場を囲む重たい石やら、大量の薪まで全て軽バンで持参・・・。
うちの相方、そこまでやるの~!?というくらい大変なことも労力を惜しまず、
むしろそれに喜びを感じて楽しんでいる変態・・・、なんだと思うことにした。
でないと、ついていけませんね....。

でも、この焚き場があってこそ夜は皆で火を囲んで暖まれる。
うぅ~ん、、ありがたいけど複雑。

そして、今回はわたしらフードの初出店!!
ご飯もの2つに、ドリンク2つ、スイーツ3つも出して、ちょっとやりすぎたね。
やりたいこと全部やる!みたいな、学際ノリ・・・(笑)
結局は手がまわらず~、やれることだけやる、というゆるさがまたイイのかな。
でも、もうちょっと勉強します・・・。
そんな、なりゆきでできたのが「おまかせプレート」600エン。
*無農薬米の焼きおにぎり(特性シソダレ焼き)
*無農薬九州小麦のチャパティー、自家製天然酵母ミニパン
*自家製自然農野菜のおかず4種

調味料はすべて無添加で安心できるものばかりだし、
材料は自然農と無農薬もので、手作りの愛情こもったプレート。
我ながら美味しいと思った。。
でも、オーダー入るとけっこう焦るんだこれが。

それから、相方が初日の夜に古い農器具にフィーリングで描いた店の看板。
え、それいつ決めたの?という屋号なのだが、
「BE LO VE」でベラブ。だそうなんだけど、どんな意味??
まぁ案外よいできなので、これでいいかねぇ。。

それから、今回も収穫した自然農野菜を持ってきた。
朝取りした葉物は時間が経ってもすっごく新鮮!
とうとう最後まで値段をつけることができなかったわりには売れたかなぁ~。
全部お客さんとのコミュニケーションで買ってもらえたのが嬉しいね。
野菜って帰る時間が近づくころになると売れ出すのね。

それと、ひろぽんから預かってきたPEACE MAN STYLEの商品も。
今回からお互いの商品を交換してそれぞれ出店に持っていくことに。
http://www.peacemanstyleyabeyama.com/
*梅醤、農味噌、ふきの佃煮、柚子胡椒、柚子ジャム、などなど保存食
*オリジナルブレンド4種の自然茶
*自然農米5種ブレンドの「HIGH RICE」
*着物の生地で作った「絹のふんどしと」、「絹ナプキン」
全部ひろぽんが自分で作ったものばかり。
手間隙かけた手作りの本当にいい物、さすがなものばかり!
ひろぽんの商品なら、おすすめする自信あるわアタシ。

その他にも、相方のフリマスペースなんかもあったりしてね。
相変わらず好きにやってますね。。

それにしても、外のパーティーは気持ちくて、すごくピースな時間。
人は少なかったけど、逆にそれがいいのね。
自分達だけの自由な空間、みんな友人のよう。
そして、今回は草加の友達「やすお君」が1週間遊びに来ていて、
一緒に出店準備から最後までずっと手伝ってくれた。
やすお君、とっても助かって感謝してます。。
しかも私ら夫婦のいつものドタバタに巻き込みながらで・・・。

でも、やすお君も私らの生活感を感じてくれたみたいで、
「いいところに辿りついたね」と言ってくれたのが嬉しかった。

そう、思いかえせば3.11震災後、西へ移動し、家を見つけ、畑を始め、
食を見直し、保存食を作り、お金のあり方、何を仕事とするかも含めて
暮らしを変えてきた結果、今ようやく出店として形になってきたところ。
これも日々の暮らしの積み重ねなんだよねぇ~。
やってきてよかったー。。


出店準備は大変だけど、この楽しさはやめられないわぁ~♪
これも暮らしの一部になっていくのかなぁ~。。

2012/07/30

熊本でお遊び♪

昨日は久々に下山して、熊本へ夜遊びに。

その前に、街だとアワを自由に遊ばせられないので、
行く途中の誰もいない公園でアワを放つ。
相方のスケボーと平行して走る走るっ
あわの瞬発力と走りはほんまにアスリート並み
 アワ駆け回って満足した様子。うれしそうな顔だね~。。

アワも十分遊んだところで、熊本市内へ。

しかし熊本の町まで降りると蒸し暑いさは半端じゃない・・・
山暮らしは涼しいせいか、この暑さには慣れない。
じっとりと汗ばむ暑さ。。
クーラーなしではいられん。

それにしても熊本の夜は暑く、熱いね。
繁華街の夜中はもちろん、明け方まで賑わいが絶えないからね。
地方都市でこんなに元気な街はめずらしいんじゃないかな?
熊本の町はいつもパワーを感じる。

今日のお目当ては、新政府総理大臣の坂口恭平さんによるイリュージョンparty!!
坂口恭平さんこんな人↓「坂口恭平勝手に街頭演説」
http://www.youtube.com/watch?v=fUYb1lliMBw
7.28(sat)@kumamoto NAVARO
"ILLUSION 001"
open&start21:00
adv3500yen(w/1d) day4000yen(w/1d)
cast:
・七尾旅人
・S.L.A.C.K&PUNPEE
・坂口恭平
・DJ MOODMAN

久々に踊らせてもらった~~~。汗だくでも関係ないもんね
とくに七尾さんLIVE、本当に最高やった!!
それにしても、恭平さんに惹きつけられて集まった人々との出会いがよい刺激に。
みんな何か世の中に新しい突破口を求めている、そんな集いの夜だったのだろうか。
自分のやるべき事を頑張ろうと、あらためて思えた。


partyは明け方に終わり~、車中で仮眠をとり~、
熊本市内にある「natural&harmonic purely」さんへ行ってみた。
http://nh-purely.co.jp/
ここは自然食品やオーガニック衣類、雑貨、cafe....
衣食住のオーガニックライフを提案している複合的なお店。
よくワークショップも開かれているようで、いい感じのお店を見つけられた~◎
興味のあることばかりだから、何時間でもいられそう。。
アワをサウナのような車中で待たせているから、次回ゆっくりと。

それから~お腹もすいて
自家製天然酵母のベーグル屋「pandokoro」さんへ
こじんまりとしたかわいらしいお店。
熊本産の無農薬小麦と無農薬全粒粉に
自家培養酵母、沖縄の粟国産の塩、鹿児島の洗双糖など
安心・安全な素材にこだわったベーグル専門店。
「いちじく&くるみ」と「レーズン&シナモン」のベーグルとクッキーを購入。
食べ応えがあるもっちり生地でとってもおいしい!!
素材に安心して食べられるのも、より美味しさを味わって食べらる◎
ベーグルは1個250円くらいと安くはないけれど、
手間隙かけている本物の味には、惜しまずお金を使う。
本当に良い物が残っていくために、どこでお金を使うかが大事だね。
食は”量より質”だなぁ~!!と最近しみじみ思う。

こんな感じで熊本1泊2日のお遊び終わり。
町遊びはたまにでいいね、たまにだからいいね。
明日からはまた山暮らし。

okame

2012/01/27

相談しましょそうしましょ

おはようざいます~。
今日は主な行動計画をねるねるね~です。
それから村回りして先人の言葉を聴きに。

こちらをPLAYしながら。
心躍る方へ。

belakatsu

2012/01/15

2012 Preview




End of the world, Ma! Can’t wait.

By Brad Rose

Tracklist:
1. Discoverer “Circular Motherboard” (from Tunnels LP)
2. Perispirit “Attn: Deficit Order (Part 2)”
 (from Spiritual Church Movement LP)
3. Nova Scotian Arms “Citadel” (from Cult Spectrum LP)
4. Panabrite “Beta Axis Terminal” (from Soft Terminal LP)
5. Paco Sala as-yet-untilted (from forthcoming LP)
6. Jean Piché “La Mer A L’Aube” (from Heliograms LP)
7. Jerry Paper “I’m a Body” (from Vol. 1 cassette)
8. Mass Ornament “My Child, Burden” (from TBA)
9. Decimus “Side A excerpt” (from 11 LP)
10. Ricardo Donoso “Equivalence of the Thirteen” (from forthcoming 2LP)
11. The Slaves “River” (from Spirits of the Sun LP)
12. FRAK “As You May” (from Muzika Electronic LP)

nice mix★from foxydigitalis です。

そう、じわじわと感じるのです。感じているのです。
気づけばもう僕は渦の中。誰だってそうでしょう。
全てが相関してこの宇宙は成り立っている。
なるようにしかなりまへんが、
2012年、旧暦では1月23日からスタートしますですよ
とかいってるエレクタル2012でしょ

belakatsu

2012/01/11

僕はそう決めた



2月に出る幻とのつきあい方/坂本慎太郎アナログ版を予約したを決めた。
楽しみなのであります★

belakatsu

2012/01/08

flex life

それはやっぱり11.11saihateの地で出会っていました


夜の宴で音が聞こえるところに行ってみると~
穏やかで温かな歌声が~
flex lifeさんだったのね。

このときは何組かの夫婦で音楽を聞かせてもらったなぁ~
さっきまで隣でご飯たべてたみんなが歌うんだ~奏でるんだぁ~
素敵だなぁ~とリズムに身をまかせて。。

後日 野うさぎ市であらためてflex lifeさんに再開
CDを頂いて最近よく聞いています~★

これは少し前のライブみたいだけど こんな感じ


今月15日に南阿蘇のリナゾーさんでもLIVEがあるみたい
柔らかで透明感のある歌声が素敵

mieokame

2012/01/06

子宮回帰は愛のむきだしか


アヤワスカとは、アマゾン川流域の先住民族に伝わるナチュラルメディスン、
薬草茶で意識の変容させる作用を持ち。子宮への回帰、神話的時間への旅を
経験する。おもに病気治療の儀礼に用いられてきた。関係あるようなないような。

愛のむきだし前編をみました。
これは実話らしいですが、
素晴らしいむきだしぶりに早く後編を借りたいのだ★
監督は園子温さん。最近では古谷実のヒミズなんかも。
インディーズ時代の作品や90年代の路上パフォーマンス集団「東京ガガガ」も気になる。
音楽はゆらゆら帝国でばっちりなとび感あり。
やっさん教えてくれてありがとう。
近々スカイプしましょ~★

belakatsu



2012/01/05

Cho what, So what

1.It's up to you
2.it's up to me
3.So it's up to us

Where do you wanna go?
Where are we heading ?

 ちょう和
(So what)

4.It's made by you
5.And it's made by you

6.So it's made by us

What's going on?
How should we do it?



 ちょう和
(So what)


1.それは君次第で
2.それはぼく次第
3.それは私達次第


どこに行く
どこに行くべきか?


 ちょう和
(So what,平和)


4.それは君によるもので
5.それは僕によるもので
6.それは私達によるもの


どこに行く?
どこに行くべきか?


 ちょう和
(So what,平和)

Lyrics by Madoki yamasaki

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




















最近またよくきいておる
F.I.B JOURNAL。
まどきさんのリリックはかっこよかです。
こんな詩をうたっていきたい。

映像は20110420の日。
On the corner。うえちゃんいべんと。
映像がこれまたよいので。

belakatsu

ろくろうさん



二度目のろくろうさん。
大晦日~年明けでのLIVE。
こりゃ泣けましたよ。
すんげ~抱擁感で九州の懐の深さを
また改めて知ったのです。
そいで九州各地の愛あるきょーだいしまいのおかげで、
また改めて知ったのです。

今回のsaihateはまたもや
今感じるありったけの未来への希望で満ちておりました。
僕もそれを感じて泣いて笑って、帰ってきたところです。

一昨日くらいからあわが初生理で、
血をいろんなところに撒き散らしてます。。。
おむつを作ろうと思います。

まきものをやっていくにあたり、
どうもカメラワークが自分の行動の中に入りきれてないし、
うまくとれません!が!これも鍛錬ですね★

さあさあやっていきましょう!

belakatsu

2012/01/04

天国ぷらんワールド




















謹賀新年だってさ!DUBしていきましょ~!
僕の音的人生リズムはダブが中心です。
ぜひ上をクリックしていってみて~
今年も宜しくお願いします!

belakatsu

2011/12/18

かくさんです★

みえちゃんがあげてあげてといっていたフライングダッチマン。
うん、確かにわかりやすく、民衆目線の叫びであり、音楽的にもすんばらしい~。
実はもう6月くらいに出会ってた人たち。ふらいんぐだっちまん。
名前がやばいぜ~!他の曲にはKOH PANGAN的な曲もあったぜよ。
結成9年目の京都のBANDで世界各地を旅しながら活動して、
2012年にインドで本格でビューとのこと!全員母子家庭。

それでは聞いて下さい!これがリアルな状況であり音楽であることを。「HUMAN ERROR」



中央にいるものがエラーおこしてるこの世界。
それで人々に正義を伝えてこうってのか。
そのエラーはみとめられねえよ。

だから僕らは僕らの生活、人生において世界の様々な在り方を
創造し哲学し、経験そして伝達をしていきます。僕らのレイヤーで。

まずは原発と食ですね。
これは目の前の見えない現実です。民衆レベルの底上げをひとつづつ。
もしくはPsychedelic vision is natural visionであることを
木や葉や野菜や自然のものはそれを全開で伝えているよ。それに気づこう。

belakatsu