先週末は熊本の南小国のキャンプ場にてLOVE MIX というパーティーへ。
1泊2日のキャンプインなので、相方とくに張り切る。
このパーティーは千葉から震災後に移住している人が主催しており、
ぐっと親近感が沸き、しかも小国はウチからめちゃ近いの。
行くしかないよね、ということで急遽の出店に。
パーティーの規模は小さいけれどいい場所だった。
写真からはいまいち伝わらないけど、音は4つウチ~!!!!
自分達も楽しみながらの出店はめちゃ楽しい~。
それにしても、出店するまでの準備が大変だった・・・。
テントも2つひろ~く場所を使わせてもらって出店。
とりあえず、ここまでやるのに、どれだけ大変だったか・・・。
この横に焚き火場もちゃんと作ってるからね。
もちろん、焚き場を囲む重たい石やら、大量の薪まで全て軽バンで持参・・・。
うちの相方、そこまでやるの~!?というくらい大変なことも労力を惜しまず、
むしろそれに喜びを感じて楽しんでいる変態・・・、なんだと思うことにした。
でないと、ついていけませんね....。
でも、この焚き場があってこそ夜は皆で火を囲んで暖まれる。
うぅ~ん、、ありがたいけど複雑。
そして、今回はわたしらフードの初出店!!
やりたいこと全部やる!みたいな、学際ノリ・・・(笑)
結局は手がまわらず~、やれることだけやる、というゆるさがまたイイのかな。
でも、もうちょっと勉強します・・・。
そんな、なりゆきでできたのが「おまかせプレート」600エン。
*無農薬米の焼きおにぎり(特性シソダレ焼き)
*無農薬九州小麦のチャパティー、自家製天然酵母ミニパン
*自家製自然農野菜のおかず4種
調味料はすべて無添加で安心できるものばかりだし、
材料は自然農と無農薬もので、手作りの愛情こもったプレート。
我ながら美味しいと思った。。
でも、オーダー入るとけっこう焦るんだこれが。
それから、相方が初日の夜に古い農器具にフィーリングで描いた店の看板。
え、それいつ決めたの?という屋号なのだが、
「BE LO VE」でベラブ。だそうなんだけど、どんな意味??
まぁ案外よいできなので、これでいいかねぇ。。
それから、今回も収穫した自然農野菜を持ってきた。
朝取りした葉物は時間が経ってもすっごく新鮮!
とうとう最後まで値段をつけることができなかったわりには売れたかなぁ~。
全部お客さんとのコミュニケーションで買ってもらえたのが嬉しいね。
野菜って帰る時間が近づくころになると売れ出すのね。
それと、ひろぽんから預かってきたPEACE MAN STYLEの商品も。
今回からお互いの商品を交換してそれぞれ出店に持っていくことに。
http://www.peacemanstyleyabeyama.com/
*梅醤、農味噌、ふきの佃煮、柚子胡椒、柚子ジャム、などなど保存食
*オリジナルブレンド4種の自然茶
*自然農米5種ブレンドの「HIGH RICE」
*着物の生地で作った「絹のふんどしと」、「絹ナプキン」
全部ひろぽんが自分で作ったものばかり。
手間隙かけた手作りの本当にいい物、さすがなものばかり!
ひろぽんの商品なら、おすすめする自信あるわアタシ。
その他にも、相方のフリマスペースなんかもあったりしてね。
相変わらず好きにやってますね。。
それにしても、外のパーティーは気持ちくて、すごくピースな時間。
人は少なかったけど、逆にそれがいいのね。
自分達だけの自由な空間、みんな友人のよう。
一緒に出店準備から最後までずっと手伝ってくれた。
やすお君、とっても助かって感謝してます。。
しかも私ら夫婦のいつものドタバタに巻き込みながらで・・・。
でも、やすお君も私らの生活感を感じてくれたみたいで、
「いいところに辿りついたね」と言ってくれたのが嬉しかった。
そう、思いかえせば3.11震災後、西へ移動し、家を見つけ、畑を始め、
食を見直し、保存食を作り、お金のあり方、何を仕事とするかも含めて
暮らしを変えてきた結果、今ようやく出店として形になってきたところ。
これも日々の暮らしの積み重ねなんだよねぇ~。
やってきてよかったー。。
出店準備は大変だけど、この楽しさはやめられないわぁ~♪
これも暮らしの一部になっていくのかなぁ~。。